2020年04月28日

バイバイリグレット 無観客ライブへの想いと対策について

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言まで出てしまい

ライブはおろか、ライブハウスでの無観客ライブ配信まで物議を醸すご時世になってしまいました。


SNSなんかを見ていると「今は我慢の時だ」「収束したらまた会おうね」
こういった言葉で多くの人が歯を食い縛りながらなんとか前を向こうと努力しています。

そんな中、やっぱり「閉店」「解雇」等、歯を食い縛ってるだけではどうにもならない現実を突き付けられた人達も居て。


立場上「我慢の時」と言うしかない人も居て。

「そんな事言ってられん」と思っている人も居て。

俺自身両方の気持ちを持っています。



要は「不要不急がどこまでがどうなのか」

というお話で。



「我慢の時」と言える人はそれを出来る余裕がまだなんとかある人で(勿論苦しいとは思います)


「そんな事言ってられん」と思っている人(この件で職失ったり来月辺りに社会的に死ぬ危機に晒された方々ね)は

この時期にでも外駆けずり回るよ。だってコロナ以前に経済的に死ぬし。



#自粛と給付はセットだろ

給付なしに自粛すれば生活が立ち行かなくなって死ぬ。でも外に出ればコロナに感染して死ぬ可能性がある。だから、諸外国は十分に現金給付して家にいろと言っている。安倍政権の姿勢は死に方を選べと言っているのと同じ。

https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1244230090931617792?s=20


正にこの通りで、充分な給付等の保障の目途が立たない限り、危機に晒された人間は何かしら足掻かないといけないのは明白で。

現に「収束したらまた会おうね」が叶わなくなった方々が増えて来ました。
ライブハウスも。飲食店だったり諸々も。


ここまでは世間の誰にでも当てはまる話なので


ここから我々のバンド「バイバイリグレット」の話も交えてお話します。


我々「バイバイリグレット」は小規模なインディーズバンド
事務所等からのお給料の元に活動しているバンドでもなければ

メンバー全員がバンドとは別のお仕事をこなしながら、そのお給料をバンド活動に費やして活動しているバンドです。


メンバーの中でも状況はそれぞれ

新型コロナの影響で、「仕事自体の激減」だったり「バンド活動に支障が出る」レベルで忙しくなったメンバーなんかも居たり様々です


明日食うものにも困る程のダメージはまだありませんが
GW明け位に「自粛伸びますー。いつまで続くかわかりません。」となった時に

そういった未来が見えて来てしまうのもまた事実です。
何もせず我慢の時とは言ってられません。打てる手は打ちたい。


ここで冒頭の話に戻ります↓

「ライブはおろか、ライブハウスでの無観客ライブ配信まで物議を醸すご時世になってしまいました。」

緊急事態宣言が出るまではライブについては「主催者様の意向に従う」
スタンスをとっていましたが、出ちゃった以降はさすがにまずいなと思うようになりました。

今現在、ライブハウスでの「無観客配信ライブ」流行り出しましたね。

バンドさんがお客さんを現場で巻き込まない良い形だなとは思っていたんですが結局

この手のイベント、バンドメンバー(同日に何バンドも居れば尚更)、バンドスタッフ、ライブハウススタッフ、それぞれ集まれば結局集団密集のリスク抱えるじゃないかといった理由から物議を醸すご時世になってしまいました。

確かに規模によっては結構な人数になるのは確かでリスクもあるなと思います。


そこで考えました。

悩みは尽きないし100%の正解とまではいかないかもしれないですが


自分達で出来る限界までリスクヘッジして行う事にしました


5月5日

「バイバイリグレット4周年記念配信ワンマンライブ」

詳細は以下になります

https://twitcasting.tv/indigo7_yasuaki/shopcart/4311


*会場は俺自身がプロデューサー、エンジニアとして業務提携させて頂いているスタジオで行い、当然ですが出来る消毒等対策は徹底的にやります。


*当日はメンバー全員、現場への移動は公共の交通機関を一切使いません。


*メンバー以外の関係者にはお休み頂きます


これにより集合するのはメンバー5人のみ。

少なくとも実施する上での他者へのリスクはゼロにできます。




勿論、メンバー5人は集まる訳ですからメンバー間でのリスクはゼロではありません。

ですがここまでして揚げ足をとる人が出て来たら
「貴方はスーパー、コンビニすら行かないの?」と言えるレベルまでは徹底したつもりです。

スーパーならさすがに店員だけでも5人以上は居るし、コンビニでも店員、お客さん合わせて5人切る時間帯そうそうないよね?と。


「バイバイリグレットのライブを望んでくれる人の前に立ちたい」と言えば言葉は綺麗で、別にそこに嘘はないのですが、今回は「バイバイリグレット」というコンテンツを殺さない為に動いた部分も半分あって、綺麗な言葉だけで片付けてはいけないなと思いこういう文章を書きました。


このご時世です。まだ実現できるかわからず会場、日程までは公表していないのですが大阪でのライブを予定していて
久しぶりにバイバイリグレットを観てくれる方も出てくるかも知れません。
何年も大阪行けてないですしね、披露出来てない曲達が沢山あります。
知らない曲達ばかりでライブ楽しめないのは観てくれる方も俺達も悲しい話になってしまうので良い機会かなと思っています。



生・配信に関わらず、全力で挑みます。

配信の為、生ほどの臨場感はありませんが、是非、ご来場頂ければと思います。


バイバイリグレット/宮路ヤスアキ



告知画像.jpg
posted by ヤスアキ at 13:08| 日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月24日

4/24

久々の更新になっちゃった。ここではお久しぶりですヤスアキです

コロナショックのお陰でライブもできずメンバーで集まる事もなかなかなくなってしまい、最近はツイキャス等の配信でおしゃべりしてみたりギターを弾いてみたり

今だから出来る事をしながら、今出来る事を増やす為に水面下であれこれバタバタやってます

通販サイトを立ち上げたり、LINEスタンプ作るのにチャレンジしてみたり笑

動きをなるべく止めないように。でも初めての事だらけでうろたえまくりながら苦笑


ツイッターのフォローしてくださってる皆さん、ロクにツイートもせずにツイキャスの開始のお知らせばかりになっちゃっててごめんね。

今日夕方辺りに配信して喋ってる内に気付いたんだが
…今日バイリグ4周年記念日やん笑


周年の月にバンドで何も出来ないのが悔しくて仕方ない。


2016年4月の川崎でのライブが再始動のスタートでした。

あれから4年、残念ながらメンバーチェンジを挟んで一度は壊滅状態になったけどなんとかバンド畳まずにやって来れています。

あと何年やれるかな。バンドのリーダーという立場で言うと「盛りたてていくぜー!」な気持ちはあります。

個人的に自分の年齢なんかを冷静に考えるとそんなに長くやれるものではないんだなと思っていて、心のどこかで終わりを意識してしまっている自分も居るんですが

だからこそこのバンドで過ごす時間は全て楽しいものであって欲しくて
その時間が応援してくれてる人にとっても楽しい時間であって欲しくて

それが出来るか出来ないかはバイバイリグレット次第で


逆境だらけの環境下に一気に晒されてしまいましたがもうちょっと頑張りたいなって思ってます。

こんな時期ですけど皆さん、今年も改めてよろしくね!!


今日はめでたい日なので飲み過ぎそう笑

それではまた!!


1.jpg

posted by ヤスアキ at 20:27| 日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする